営業時間:平日9時〜18時
面会交流の質問一覧– tax –
-
間接交流すら認められない場合はありますか?
子に対する虐待があり,子が深刻な被害を受けている場合,非監護親の暴力により子が強い恐怖心を抱いている場合には,間接交流も認めらません。また,子の年齢が上がり... -
間接交流の方法にはどういった方法がありますか?
双方向の方法 電話等による交信があります。最近では,テレビ電話等の映像を伴う交信が可能である。 非監護親からする方法 手紙,メールによる交信があります。これに子... -
間接交流しか認められないのはどういった場合ですか?
子が面会交流に対して拒否的な反応を示したり,不安感がある時など,直接的な面会交流が困難な場合に,これに代わる方法として,テレビ電話や手紙、メールでの交信のよ... -
第三者機関にはどういったところがありますか?
従前,東京家庭裁判所の調停などでは,公益社団法人家庭問題情報センター(FPIC)が利用されることが多かったですが,最近では,他の第三者機関が利用されることも... -
面会に第三者機関が関与するのはどういった場合ですか?
面会に第三者機関が関与するのは、以下のような場合です。 ① 子の受け渡しの関与 監護親と非監護親とが直接顔を合わせることを避ける必要がある場合,当事者に代わって... -
宿泊を伴う面会交流は認められますか?
宿泊を伴う面会交流は,普段,子と過ごせない非監護親にとっては長時間にわたり子と一緒に過ごせるため楽しみなことになりますが,他方,監護親にとっては長時間にわた... -
具体的な面会交流の内容としてはどういったものがありますか?
面会交流の内容 ① 非監護親の自宅での交流 非監護親宅で,一緒にテレビを見たり,食事をしたりして過ごすというものです。 ② 飲食店ので交流 親愛関係が十分でなく,... -
面会交流の費用はどちらが負担するのですか?
受渡場所までの交通費は,各自が負担し,その後の面会交流を実施する上での費用,例えば,遊園地の入場料,食事代などは,非監護親が負担すべきと考えられています。ま... -
面会交流の頻度はどれくらいとするのが一般的ですか?
当事者や子の負担を考え,月に1回程度とするものが圧倒的に多いです。ただし,それに加え,塾や習い事の送迎を加えたり,電話やメール,ライン,テレビ電話など間接交... -
どのように面会交流をおこなうのですか?
面会交流の回数・時間・場所等について ア 子の受渡し 子の年齢が低いときは,監護親が直接引渡,にこやかに送り出すことがよいとされている。監護親と非監護親とが対... -
過去に,非監護親による暴力があった場合に,面会交流が認められる場合はどういった場合ですか?
過去に,非監護親による暴力があった場合に,面会交流が認められるには以下の条件が必要です。 今後,暴力等の可能性がないこと 過去の暴力等が,子に恐怖心,嫌悪感等... -
養育費を支払ってない非監護親に,面会交流は認められますか?
親としての義務を怠りながら,面会交流のみを求めるのは,不当であるとして,面会交流を認めるべきでないという考えもありますが,養育費の支払いがされないからといっ...