受付:平日9時〜18時

MESSAGE
疲れた心を癒す場所であるとともに、
明るい人生へ一歩踏み出すスタート地点でありたい。

離婚の問題は、非常に個人的な事柄ですので、
親しい友人や親族にさえ相談しづらいものです。
そのため、夫婦生活の中で理不尽なことを経験しながらも、長い間我慢され、
耐えてこられた方もいると思います。
また、夫婦のことは誰にも相談できず、長い間一人で悩まれ、
孤独感を感じて来られた方も多くいると思います。
当事務所は、そのような方々を勇気づけたい・助けたいという思いから、
離婚問題を重点的に取り扱うことにしました。
離婚を考え、離婚を決意するに至るまで、
たくさんの葛藤や苦しみ、悲しみがあるかと思います。
当事務所は、これまで悩み続け、疲れた心を癒やす場所であるとともに、
離婚後の、明るい人生の一歩を踏み出すスタート地点でありたいと思っております。
法律事務所リベロ 代表 渡辺秀行
REASONS
法律事務所リベロが選ばれる理由
当事務所はこれまで
離婚・DV・モラハラのご相談を
数多くいただいており、
ご依頼者様の心に寄り添いながら
問題を解決へと導いております。

DV・モラハラ事件を積極的に
扱っている法律事務所です
弁護士として約15年にわたり、離婚及び多くのDV(家庭内暴力)・モラハラ事件の解決をしてまいりました。その経験からDV・モラハラ事件を得意分野とし、積極的に扱っています。
また当事務所の弁護士は長年極真空手で鍛錬を積んでおり、身体だけでなく、困難にも立ち向かう精神力も鍛えております。
DV・モラハラ加害者からの暴力や脅しにひるむことはございません。

所長弁護士が最後まで事件を
担当いたします
初めのご相談から事件解決に至るまで責任を持って所長弁護士が担当いたします。
当事務所の相談実績・ホームページ掲載の解決事例は全て所長弁護士が担当したものです。また、依頼者様が離婚後も安心して生活できるよう、事件が終了した後もその事件に関することの相談、手続き代理等のアフターフォローも行っておりますので、お気軽にご相談いただけます。

被害者の心に寄り添い
権利を全力で守ります
相手からのDV(家庭内暴力)・モラハラなど悩みを持たれている被害者の方を全力で守り抜くことを事務所のポリシーとしております。
現在の不安から解放されて、希望を胸に新しい生活をはじめられるよう、被害者の権利を全力で守ります。
また、当事務所にはDVモラハラから避難し、離婚調停を経てシングルマザーとして働いている事務員も在籍しております。経験者がおりますので安心してご相談ください。
WORKS
当事務所の解決事例
離婚を求める有責配偶者と公正証書を作成した事例
事件の概要 家族構成 依頼者 妻(主婦)相手方 夫(会社員→無職)子 中学生1人、小学生1人 2010年 婚姻・第一子誕生 2013年 第二子誕生 2020年7月 初回ご相談 同年8月 内容証明郵便送付 同年10月 公正 […]
精神悪化により育児放棄に至った妻と離婚した事例
夫の代理・・・依頼を受けてから和解離婚が成立するまで2年1ヶ月 ご相談まで 夫は妻が生後7ヶ月の長女に対し大声で叱りつける姿を見て以降、妻の育児に関して疑問を持ち始めました。 また、妻には潔癖症のところがあり、オムツ替え […]
有責配偶者からの二度目の離婚請求が棄却された事例
依頼から判決まで・・・ 1年4カ月 ご相談までの経緯 夫婦は婚姻して19年、妻の病気や希望があり、子どもはいませんでした。ところが、夫は妻以外の複数人の女性と肉体関係を持つようになり、妻に離婚話を持ちかけるようになりまし […]
親権者を変更した事例
夫の代理・・・依頼を受けてから親権者変更の審判が出るまで約10ヶ月(期日1回) 妻 会社員夫 会社員子 2人(8歳・5歳) 妻は,夫に無断で,子供達の親権者をいずれも自分とする協議離婚届を作成し,役所に提出してしまい,そ […]
元夫から養育費減額調停を申し立てられた事例
妻の代理・・・依頼を受けてから調停成立まで約6ヵ月(期日5回) 妻と元夫とは,協議離婚をし,その際,養育費として,子供が成人するまで月15万円を支払う旨の公正証書を作成し,その通り,支払いがなされていました。 ところが […]
面会交流の方法について調停を申し立てられた事例
妻の代理・・・依頼を受けてから調停が成立するまで約11ヶ月(調停8回) 離婚調停の中で,試行的面会交流を行った際,夫が入室すると子供が固まって,泣き出してしまい5分位で終了したこともあって,妻が面会交流に慎重になっていた […]
成人済みの子が大学生であるため、子の生活費を含めた婚姻費用を獲得した事例
妻の代理・・・依頼を受けてから審判が出るまで約5ヵ月(調停含め期日2回) 妻と同居している長男は,既に成人していましたが,大学生であることを考慮して,長男の生活費分も含めた婚姻費用の支払が命じられました。 なお,本件では […]
面会交流条件を変更した事例
夫の代理・・・依頼を受けてから調停が成立するまで約8ヶ月(期日4回) 別居後,面会調停で,月1回程度,面会することを合意し,それ以降,夫と子供達は,定期的に面会を続けてきました。ところが,子供達の気持ちが夫に行ってしまう […]
別居した夫が婚姻費用を減らすために意図的に給与を減額した事例
妻の代理・・・依頼を受けてから審判が出るまで約6ヵ月(調停含め期日4回) 夫は,父親が経営する会社に勤務していていましたが,妻が婚姻費用を請求してきた直後から,給与の額を減額されました。 夫は,夫婦関係の悪化が会社に悪影 […]
試行的面会交流を経て夫と子の面会交流が出来るようになった事例
妻の代理・・・調停が申し立てられてから成立まで約1年 夫の暴力等を理由に,妻が子供を連れて別居を開始したところ,夫の側が面会交流の調停を申し立ててきました。 妻は,別居後2年を経過しても,夫に対する恐怖心を払拭しきれてい […]
面会に消極的な子どもに配慮した審判が出された事例
妻の代理・・・依頼を受けてから面会交流審判が出るまで約10ヶ月(期日6回) 妻 専業主婦夫 会社員子 1人(6歳) 夫との口論をきっかけに,妻が子供を連れて,別居生活を始めたところ,夫が子との面会を求めて面会交流調停を申 […]
妻を骨折させる程の暴力を振るう夫に対し、妻の保護命令と親族への接近禁止命令が発令された事例
妻の代理人・・・依頼を受けてから保護命令発令まで約3週間(審問期日1回) 夫は,口論などで感情が高ぶると,怒りを抑えられなくなり,妻に対して,殴る蹴るの暴力を振るっていました。夫の暴力で,妻が骨折することもありました。 […]
暴力を振るう夫に対し保護命令、接近禁止命令が発令された事例
妻の代理・・・依頼を受けてから保護命令発令まで約2週間(審問期日1回) 妻 会社員夫 会社員子 1人(20代後半) 夫は,妻の不貞等を疑い,妻に対し,繰り返し,暴力を振るっていました。 その都度,子が止めに入ってい […]
DV夫から避難し、保護命令が発令された事例
妻の代理・・・依頼を受けて解決するまで約2週間 内縁の夫(以下では、単に「夫」と表現します)は,数年前から働かず、パチンコに行ったり,家で酒を飲んでばかりいたことから、妻がパートをして、一家の生活を支えてきました。 その […]
暴力を振るう同居人男性からのストーカー行為をやめさせた事例
ストーカー被害の女性の代理・・・依頼を受けてから解決するまで約2週間 別の男性と交際しているのを知った同居中の男性(ストーカーの加害者)から暴力を受けるようになったため,被害女性が同居先から実家に避難していたところ,電話 […]
元夫との面会交流方法を変更した事例
妻の代理・・・依頼を受けてから審判確定まで約7ヶ月 妻 会社員夫 会社員子 2人(12歳・6歳) DVで離婚し,二人の子供の親権者は,依頼者(妻)になりましたが,子供達は,離婚後,元夫と,第三者機関を介して定期的に面会交 […]
妻側から監護者審判を申し立てられた事例
夫の代理・・・依頼を受けてから審判が確定するまで約6ヶ月 妻は,婚姻前から不眠や不安等の不調を感じて診療内科を受診したことがあり,婚姻後も,抑うつ状態となり,出産後も夫の親族とのストレスなどで,精神の不調が継続しており, […]
結婚後に始まった元交際相手からのストーカー行為をやめさせた事例
ストーカー被害の女性の代理・・・依頼を受けてから解決するまで約10日 元交際相手からのストーカー行為。10年間、交際していた男性と別れて、別の男性と結婚したところ、元交際相手の男性が復縁などを求めて、電話やメールで執拗に […]
夫から子の引き渡しを求める審判を申し立てられた事例
妻の代理・・・審判開始から確定まで約1年半 夫の暴言,暴力等を理由に,妻が子供を連れて家を出て,その後,夫とは連絡を一切断っていたところ,夫が,①同居中に子供を監護していたのは,夫の方であり,妻が子供を連れて失踪したこと […]
元交際相手からのストーカー行為に対し、200万円の損害賠償を獲得した事例
ストーカー被害の女性、その女性の新たの交際相手の男性の代理・・・依頼を受けてから解決するまで7ヶ月 元交際相手からのストーカー行為。被害女性の新たな交際相手の男性も、嫉妬心などからバイクを破壊されたり、インターネット上で […]
FLOW
ご相談の流れ

01
ご相談予約
法律相談のご予約は、お電話またはお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

02
折り返しご連絡
内容を確認し、日程調整後、当事務所より連絡があります。また、連絡の際事前にいくつか質問する場合がございます。

03
来所・ご相談
代表弁護士渡辺が親身になってあなたのお悩みをお聞きいたします。費用等のご説明は相談時にさせていただきます。
法律相談料:5,500円/30分

04
解決方法の提示
法律の観点からあなたのお悩みを解決する方法をご提示致します。その場で受任契約する必要はございません。じっくりご検討下さい。

05
ご依頼
提案にご納得いただけましたら、ご契約後、代表弁護士渡辺が責任を持って問題解決へと進めていきます。
COLUMN
DV・離婚に関するコラム
別居時に持っていくべき持ち物とは?リュック1つでDVモラハラ夫から子連れ夜逃げした専業主婦が解説!
実際にDVモラハラ夫から逃げ出した体験談を法律や行政の支援と絡めて連載形式で掲載しています。このコラムが、DVモラハラ加害者の支配の元にいる方の、勇気を出すきっかけになりますように。 過去の記事はこちら DVモラハラ加害 […]
荷物はリュック1つのみ!専業主婦が未就学児2人を連れてDVモラハラ夫から夜逃げした体験記⑤ーDV・モラハラで傷ついた心を癒やすには?ー
過去4回に渡り、自身の離婚体験についての記事を投稿してきました。興味のある方はぜひご覧ください! 加害者と離れても、モラハラ後遺症に悩む人は多い 離婚が成立し、DVモラハラとの決別を果たしても、ずっとつきまとうDVモラハ […]
【令和5年9月申請開始】都内で子育て中の方は忘れずに申請しましょう!一人月5000円が給付される「018サポート」
018サポートとは? 東京都が公表した、すべての子供の学びなどの育ちを切れ目なくサポートし、「子育てのしやすい東京」を実現するために新たに導入する子育て支援事業です。 東京都と地方では、教育費の負担が約5000円多いとい […]
子どもも被害者に!-面前DVの危険性-
当事務所のご依頼者の方で,このような心配をしている方をよく見かけます。 子どもがいる前でDV・モラハラに該当する行為を行うと,それは面前DVとみなされ子どもの心身の発達に悪影響を及ぼす危険があります。 面前DVとは この […]
当事務所の事件で実際にあったモラハラ夫・モラハラ妻の発言例!
相手の言葉にいつも傷つく・・・モラハラを受けていませんか? 自分は配偶者からモラハラを受けているかもしれない・・・でも他の夫婦も同じようなものかもしれないなと、自分が相手の言葉に傷ついているにも関わらず、モラハラと通常の […]
言葉なく静かなモラハラ~サイレントモラハラについて~
「サイレントモラハラ」という言葉を知っていますか? 一般的にモラハラと聞いて思いつく行為は,暴言や侮辱,罵倒など言葉の暴力かと思われます。 一方でサイレントモラハラは,「空気による暴力」「静かなモラハラ」と言われ,空気感 […]
調停って何を話す?どんな場所?-調停の進め方-
以前こちらのコラムで、「日本は調停前置主義である。」とお伝えしました。“訴訟提起の前に、調停での解決を試みましょう”ということなのですが、そもそも調停は一般の方にはなじみがなく、どういった雰囲気なのか想像がつかない方も多 […]
未払いの養育費を支払ってもらうには-第三者からの情報取得手続と強制執行-
以前離婚調停を申し立てたご依頼者様が再度ご相談にこられました。 STEP1 財産開示手続を申し立てる 調停等で取り決めをした金銭を支払ってもらえない場合は,強制執行手続によって相手の給与や預金口座,不動産等を差押えて取り […]
私は夫にモラハラしているかも!?ーモラハラをやめたいーvol.2
前回の記事では、モラハラ妻の特徴やなぜモラ子がモラハラ妻になってしまったのかをご紹介しました。 家庭内のDVやモラハラで女性が被害者の場合は声をあげやすく周囲の助けを求めやすいのですが、男性が被害者の場合はひとまず黙って […]
あなたのパートナー、こんなことしていませんか? モラハラをタイプ別にご紹介
早速ですが,みなさんは“モラハラ”と聞くとどのような行動を思い浮かべますか?すぐ思いつくものとしては『暴言』が挙げられますが,その他にもモラハラに該当する行動や言動は多く存在します。本コラムでは,モラハラ加害者をタイプ別 […]
裁判で離婚するには-弁護士は必要?どうやって進めるの?-
調停が不成立になると,次のステップとして裁判を起こして離婚をする方法を採ります。突然ですが“離婚裁判”というワードからどのようなことをイメージされますか? などなど,マイナスイメージが多いように見受けられます。しかし,調 […]
【時事ニュース】令和6年4月1日より施行される「改正DV防止法」をわかりやすく解説!!
配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の一部を改正する法律が令和5年5月12日に成立し、同年5月19日に交付されました。令和6年4月1日から施行されます。 今回の改正で、よりDV被害者が安全に避難し、避難後 […]
モラハラ加害者の裏に潜む…自己愛性パーソナリティ障害ってなに?
モラルハラスメント(以下モラハラと呼びます)とは一般的に暴言や無視、ものに当たる等身体的暴力以外で相手を傷つける行動を指します。そんなモラハラ加害者の多数に当てはまるパーソナリティ障害があります。自己愛性パーソナリティ障 […]
私は夫にモラハラしているかも!?ーモラハラ妻の気づきーvol.1
当事務所リベ子さんのコラムに続き、夫に対してモラハラを自覚した私モラ子のコラムも掲載していきたいと思います。 ↓リベ子の記事はこちらから 私ってモラハラ妻なの?モラハラ妻の特徴 私は夫と付き合っている頃や、結婚して子供が […]
調停?審判? 裁判所を介して離婚を成立させるには
夫婦間で離婚の話がまとまらない場合は家庭裁判所に申し立てて第三者を介入させ調停によって離婚する方法があります。いわゆる離婚調停です。また離婚調停について調べていると,しばしば審判離婚という言葉も目にしますよね。この審判に […]
協議離婚する場合のポイントと注意点
協議離婚とは、夫婦間の話し合いによって離婚する方法です。現在日本で最も多い離婚の方法が協議離婚です。後でも述べますが、裁判離婚の場合は離婚事由が適当でないと認められませんが、協議離婚の場合はどんな離婚理由であっても、また […]
荷物はリュック1つのみ!専業主婦が未就学児2人を連れてDV夫から夜逃げした体験記④ー元専業主婦でも就職できる?保育園に入れる?ー
この連載コラムでは、実際にDVモラハラ夫から逃げ出した体験談と共に、法律や行政の支援はどのようなものがあるかについても詳しくご説明して行きたいと思います。このコラムが、DVモラハラ加害者の支配の元にいる方の、勇気を出すき […]
荷物はリュック1つのみ!専業主婦が未就学児2人を連れてDVモラハラ夫から夜逃げした体験記③ー別居中の方必見!DV被害者の支援と行政の手続きー
この連載コラムでは、実際にDVモラハラ夫から逃げ出した体験談と共に、法律や行政の支援はどのようなものがあるかについても詳しくご説明して行きたいと思います。このコラムが、DVモラハラ加害者の支配の元にいる方の、勇気を出すき […]
荷物はリュック1つのみ!専業主婦が未就学児2人を連れてDVモラハラ夫から夜逃げした体験記②ーシェルターって実際どうなの?!ー
この連載コラムでは、実際にDVモラハラ加害者から逃げ出した体験談と共に、法律や行政の支援はどのようなものがあるかについても詳しくご説明して行きたいと思います。このコラムが、DVモラハラ加害者の支配の元にいる方の、勇気を出 […]
荷物はリュック1つのみ!専業主婦が未就学児2人を連れてDVもラハラ夫から夜逃げした体験記①ー電話相談は大事ー
「夫のDV・モラハラに悩んでいる、辛い、逃げたい、でも専業主婦で子どもも小さくて、離婚なんてできないから我慢するしかない・・・」と、悩んでいませんか?実は、私もその一人でした。 このコラムでは、実際にDVモラハラ加害者か […]

