子どものためにモラハラ夫(妻)との別居・離婚を我慢するべき?

夫からのモラハラ行為にもううんざり
はやく離婚して自由になりたい・・・
だけど子どもやお金のことを考えるとなかなか踏み切れないなあ・・・

妻にモラハラを指摘されて離婚を検討しているけれど
子どもに会えなくなってしまうのは嫌だな

このようにモラハラによる離婚を検討されている方のご相談をうけていると
お子さんが小さかったり,配偶者が子どもには優しい等の理由で離婚することを迷われている方がよくいらっしゃいます。

確かに,子どもに対して暴言を吐くことなく,普段から優しい親である場合,
「子どもから片方の親を奪って良いものか・・・」と迷ってしまう気持ちもよくわかります。

今回のコラムでは子どもがいることで生じる離婚のお悩みや,モラハラ配偶者による問題行動は子どもに影響するのかどうかを解説し
モラハラ夫(妻)のとの別居・離婚は我慢するべきかどうかを考えていきたいと思います。

目次

子どもがいることで生じる離婚のお悩み

まずはお子さんがいることで離婚にどのような問題が生じるのかを挙げていきます

片方の親から子どもを奪うことに申し訳なさを感じてしまう

こちらは感情的な問題になりますが,
夫婦の仲が悪いだけで、子どもから親を一人取り上げてしまうのは心苦しいと感じてしまうことも多くありません。
ましてや,子どもに対しては優しい良き親であるならばなおさらそう感じるでしょう。
しかし子どもの前であなたを怒鳴ったり暴言を吐いたり,物を投げたりしていませんか?
子どもは親のそういった行動を見ています。現在の良い親の部分だけでなく,将来的に子どもに何らかの影響がでることも考え
別居・離婚を検討することが良いかと思います。

 また、離婚したら子どもと親の関係が断絶され,子どもが悲しんでしまうのでは?と考える方もいらっしゃるかと思います。
しかし日本では別々に暮らしている親子が定期的・継続的に交流をする「面会交流」を行うよう民法で明文化しています(766条)。 
面会交流は子どもの利益を優先して回数や時間等を決める必要があるため,具体的な頻度はその家庭によりますが
子どもが別居している親にもなついている場合には,面会の頻度を多く設定するのもよいかもしれません。 

また、最近ではコロナウィルスの影響により、直接の面会交流状況が難しい場合もありますが、
ZOOMなどオンライン上で交流ができるサービスが充実してきたため、子どもが希望すればこまめにオンラインでの面会交流を行うのもよいと思います。 

子育てにかかる費用への不安

食費・生活用品費・保育料・学費など子どもがいる家庭は何かとお金が必要になっています。
最近では子どもが成人するまで(大卒)に約2000万円かかるとも言われています。

また片方の親のみで子どもを育てる場合、子どもの体調不良やイベントごとで仕事を休む可能性が高くなり
一馬力でバリバリ働くことはなかなか難しいように思われます。 
そして片親のみで子どもを養育する場合,充分な収入が得られず子どもに貧しい思いをさせてしまうのではと考えてしまうかもしれません。 

しかし別居をしている親は,子どもが独立するまで養育費を支払う義務があります 
ですから離婚を決意された際には養育費を正当な額で定め,支払ってもらうようにしましょう。
金額を決めた際には公正証書に記載し,万が一支払われなかった場合のために備えておくことが大切です。 
そうすれば別居・離婚後、婚姻費用や養育費が支払われなかった場合,未払いの分を相手方に請求することが出来ます。 
最近では,法改正により未払いの養育費等の請求がしやすくなりました。
別のコラムにその内容をまとめましたので併せてご覧頂ければと思います。

子どもの健全な成長を妨げてしまうという不安

「片親だけで育つと(片親の愛情が不足していると)子どもが非行に走りやすい」という話はよく聞くかと思います。 
しかし、両親がそろっていても非行に走る子どもはいます。片親でも親思いに育つ子もいます。

片親で子どもを養育すると、貧しさで十分に子どもに物を与えられない場合もあります。
しかしそれは先ほどの養育費請求や、自治体のひとり親支援などを頼ってみることで改善するかもしれません。 

それよりも、夫や妻からのモラハラ・DVに怯え、常に緊迫感のある家に居続けるほうが子どもの成長によくない、と考えてみてはいかがでしょうか。 

結局のところ、片親になって子どもがどう育つかは一概には言えないということです。 
強いて言うならば養育親以外にも親戚や、近所の人など、親以外にも頼れたり、心の内を話せる大人が近くにいるといいかもしれません。

ひとり親の支援に関するコラムはこちら

モラハラ夫・モラハラ妻が子どもに与える影響

次はモラハラ夫・モラハラ妻が家庭内で子どもにどのような影響を及ぼすかを考えていきましょう。

面前DVにあたる可能性がある

面前DVとは,子どもがいる前で,一方の親が配偶者へ暴力を振るったり暴言を吐く状況のことをいいます。
あまりにも激しい内容ですと,子どもへの心理的虐待にあたると言われており,子どもにとってはトラウマとなってしまうことがあります。
つまり子どももモラハラの被害者となってしまうのです。
また面前DVのストレスから子どもの脳の発達に悪影響を及ぼす危険性もあります。
面前DVについては以下のコラムをご確認ください。

将来,友人や家族に対し暴言を吐く人間に育ってしまう

日々配偶者へのモラハラの状況を見ていると,“都合が悪くなったら怒って解決すれば良い”と認識するようになり
将来的に友人や交際相手,家族へ暴言を吐くようになってしまうかもしれません。
モラハラ親の影響によりさらなるモラハラ加害者を生み出すことにもなりかねません。
モラハラの連鎖を断ち切るためにも,モラハラ夫・モラハラ妻と子どもは早めに別居するほうが良いと思われます。

子どものために離婚・別居を我慢すべき?

モラハラ離婚と子どもの問題について解説してまいりましたが,
“ご自身と子どもの将来”についてよく考えた上で,離婚・別居をするかしないかを検討すべきかと思います。

離婚・別居に際して金銭や子どもの精神面等様々な不安もあるかと思います。
しかし養育費支払い義務や面会交流の権利なども法律で定められているため,離婚後も別居している側の親と子どものかかわりが全くなくなるわけではありません。
また最近ではひとり親の支援もかなり充実しております。

現在の不安よりも,ご自身が今後もモラハラに耐え続けていくことや,モラハラ親の行動や言動が子どもの将来に悪影響を及ぼすことを考えてみてください。
そうすると,離婚・別居を我慢する必要はないと考えられるようになるかもしれません。

監修者情報

法律事務所リベロ

所長 弁護士 渡辺秀行(東京弁護士会)

特許事務所にて 特許出願、中間処理等に従事したのち、平成17年旧司法試験合格。
平成19年広島弁護士会に登録し、山下江法律事務所に入所。
平成23年地元北千住にて独立、法律事務所リベロを設立。


弁護士として約17年にわたり、「DV・モラハラ事件」に積極的に携わっており、「離婚」等の家事事件を得意分野としている。極真空手歴約20年。
悩んでいる被害者の方に「自分の人生を生きてほしい」という思いから、DVモラハラ加害者との対峙にも決して怯まない「知識・経験」と「武道の精神」で依頼者を全力でサポートすることを心がけている。

法律事務所リベロ

所長 弁護士 渡辺秀行

  • 東京弁護士会所属
  • 慶応大学出身
  • 平成17年旧司法試験合格

弁護士として約17年にわたり、「DV・モラハラ事件」に積極的に携わっており、「離婚」等の家事事件を得意分野としている。極真空手歴約20年。
悩んでいる被害者の方に「自分の人生を生きてほしい」という思いから、DVモラハラ加害者との対峙にも決して怯まない「知識・経験」と「武道の精神」で依頼者を全力でサポートすることを心がけている。

クリックで応援よろしくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次