モラハラを見抜けなかったのは私のせい?加害者が豹変する理由とモラハラの行動パターンについて解説します

監修者:弁護士 渡辺秀行 法律事務所リベロ(東京都足立区)所長弁護士

監修者:弁護士 渡辺秀行

 法律事務所リベロ(東京都足立区)
 所長弁護士

モラハラ被害にあってしまった人に対して、「そんな相手と結婚するのが悪い」「結婚する前に見抜けなかったのか?」と誹謗中傷する人がいます。

また、自分がモラハラ被害にあっていると気づいて「私に人を見る目が無かった」「自分が悪いのだ」と自分を責めてしまう人がいます。

しかし、モラハラを見抜くことは、非常に難しいと言われています。このコラムでは、なぜモラハラを見抜くことが難しいのかを解説したいと思います。

目次

豹変前の優しさや熱烈なアプローチは「ラブボミング」という手口

モラハラ被害にあった方がよく言われるのは、「結婚前は優しく素敵な人だった」「結婚後、出産、マイホームの購入などのタイミングでいきなり豹変した」です。これは、被害にあった方が恋に盲目的だったとか、男を見抜く能力がなかったとかではなく、モラハラ加害者が「本当に優しく素敵な人」として振る舞っていたのです。

また、相手から熱烈なアプローチを受けることもあります。まるで運命の人に出会ったかと言わんばかりに、大げさな愛情表現を示し、お姫様のように扱い、手の込んだプレゼントを渡すなど、まるでドラマのような演出を行います。

「優しくて、魅力的で、自分のことをとても大切にしてくれた」そんな人が、結婚や出産を期にまるで別人のように変わってしまうのですから、被害者は非常に混乱します。そして、最終的に「自分のせいで相手が変わってしまったんだ」と罪悪感に苛まれるようになってしまいます。

これらの行動は、モラハラの原因となる自己愛性パーソナリティ障害(NPD)を持つ人間によく見られる、ターゲットを洗脳するための第一段階である「ラブボミング」という手口です。

自己愛性パーソナリティ障害(narcissistic personality disorder:NPD)

「理想の自分」と「何もない自分」とい両極端な自己イメージにとらわれ、本来の「等身大の自分」を肯定することができないパーソナリティの障害
幼児期からのそのままの自分では愛されない」という感覚を乗り越えるため、「誇大的、万能的、理想的な偽りの自己」を作り続ける。その自己イメージが崩れてしまうことを非常に恐れ、対人関係や恋愛関係ではトラブルになることも多い。家庭や職場におけるモラハラの加害者となっているケースがしばしばみられる。

モラハラ加害者がターゲットを洗脳し、支配下に置くための4つの段階

アメリカでは、ナルシストの4段階の虐待サイクルという概念があります。日本でよく言うナルシスト(自分が大好きで自分に自信がある人)ではなく、病的な自己愛を持っている人、すなわち自己愛性パーソナリティ障害を持つ人を指します。

ナルシストの虐待サイクル(The Narcissistic Abuse Cycle)

ナルシスト(自己愛性パーソナリティ障害)がターゲットにした相手(被害者)をコントロール・搾取するために行われる行動パターン。以下の4段階のパターンで構成されています。

  • 第1段階:ラブボミング(理想化)/Love bombing
  • 第2段階:脱価値化/Devaluing
  • 第3段階:廃棄/Discarding
  • 第4段階:フーバリング/Hoovering

第1段階:ラブボミング(理想化)/Love bombing

ターゲットに定めた相手を手に入れて支配下に置きたい加害者が、まるで愛の爆弾を投げるように強烈なアタックをすることです。

好意対象を見つけると、「この人は自分の価値を分かってくれる人だ」「この人は完璧な人、理想通りの人だ」と理想化し、あの手この手でターゲットを手に入れようとします。

ラブボミングの具体例

  • あなたほど素敵なひとはいない「運命の相手だ」等、相手を過度に称賛する
  • あなたに対して過度な共感、興味を示す
  • プレゼントをやたらと送る
  • スペシャルなディナーや高級ホテル、旅行に連れていく
  • 驚異的なリサーチ能力模倣能力で相手の好み、欲求、夢について把握し、あなたの言葉、行動を模倣することであなたに親近感を抱かせ、あたかも自分があなたの理想のパートナーのように巧妙に演じる(演じているだけなのでいつか必ずボロがでます)。

ラブボミングをされたターゲットは、まるで自分がドラマの主人公になったような気持ちになり、心を奪われてしまいます。

また、ターゲットがもともと自己肯定感の低い人だった場合、「こんなに自分を愛してくれる人はいない」と相手に惹かれてしまいます。

しかし、これらの行動は、全て演技です。

モラハラ加害者は、本質的に自己価値を感じることや、等身大の自分を肯定することが出来ません。

人格形成が未成熟なため、他者をひとりの人間として認識することができず、恋愛関係=支配関係だと思っているため、パートナーのことは自分の価値を高めてくれる、自己陶酔を供給してくれる道具としてしか見ることができないのです。

自己陶酔的な供給(Narcissistic Supply)とは?
1938年にオットーフェニケルによって提唱された概念。
自己愛性パーソナリティ障害を持つ人が必要とする、「万能感、特権意識、特別に扱われているという感覚、人を支配できていると感じる気分、終わりのない賞賛、承認、注目や感情的なエネルギー」のこと。幼少期のトラウマや愛着の問題の結果、大人になっても自分の低い自尊心、無価値感を補うため、人から際限なく搾取しようとする。

これは、加害者の生育環境や認知の歪みにより、そのような人間関係しか能力的に築くことができない、そのような人間関係しか知らないということが原因です。

加害者には、「自分」というものがありません。本当の自分を受け入れることができないため、「価値があるとされているもの」「周囲からの評価が高いもの」を必死に自分の中に取り入れることで、なんとか自我を崩壊させずに生きてきた人です。

人生をかけて習得してきたものですので、「良いと思ったものを真似る」「理想の人を演じる」「相手が好きになりそうな自分を演出する」ことが非常に上手いです。

ターゲットを完全に自分の「もの」にしたと実感できるまで、その「理想の自分」という仮面を被り続けます。ラブボミングによる幸福感のなかで、加害者の本性を見抜くことは非常に困難であるといえます。

第2段階:脱価値化/Devaluing

関係が進み、相手のことを知っていくと、「思ってたのと違うな」「この人のこういうところはちょっとな」と、自分の理想とは違かったという経験は誰もがするものです。

健康な人は、「良いところもあれば悪いところもあるのが人間」、「他人は自分とは別の価値観や考え方をもった一人の人間である」という認識のため、相手が自分の理想通りの言動をしなかったり、関係が理想通りにいかなくても「そんなものだな」とそれを受け入れることができます。

しかし、加害者は基本的に両極端の白黒思考なため、少しでも自分の都合の悪い状況や、相手が自分の理想通りに動いてくれない場面があると、ラブボミング時にはすべてが白(悪い面さえもよい方にしか取らない)だったものが突然スイッチが切り替わるかのように黒になります。それが「脱価値化」です。

モラハラの豹変は、モラハラ加害者の中で、ターゲットが脱価値価が始まった結果だと考えられます。

脱価値化が起こるスイッチ

  • 結婚して生活していくうちに、自分の思い通りに動いてくれない部分が出てきた
  • 妊娠、出産で子供が優先になり自分を特別扱いしてくれなくなった
  • 相手が完全に自分のものになったと確信したとき

加害者は、無意識の中で「自分だけを特別扱いして欲しい」「自分は誰よりも優れていて何をしても許される」と思っています。

しかし、大人としての知能はあり、社会常識や周囲の評価を人一倍気にしますから、直接配偶者に「子供よりも自分を特別扱いしてくれ!」「自分を褒めてくれ!何をしても許してくれ!」とは言えませんし、そのような感情を抑え込んでいます。

社会では、「大人として社会ではこういう風にふるまうべきだ」という見本通りに振る舞うことで、そのような感情を外に出さないでいられます。

しかし、現実は自分を特別視してくれない、自分の思い通りにならない場面が多いので、意識のうちにそれが怒りとなり、本人の中で蓄積されていきます。

そして、そのイライラ、怒りの処理を自分の支配下の人間=ターゲットに押し付けて自分の心を守るようになります。

これが、モラハラやDVの始まりです。

加害者は、ターゲットが本来持っている価値観や趣味、挑戦、意欲といったポジティブなものに嫉妬し、それらを否定し、屈服させ、相手をこき下ろすことで自分が価値のある存在であると思い込もうとします。

そして、心の中に溜まったネガティブな感情に飲み込まれて抑うつ状態になるのを回避するために、ターゲットに自分のネガティブな感情を処理させます。

ターゲットからポジティブなものを奪い、ネガティブなものはどんどん押し付けるので、最終的にターゲットは心身ともにボロボロになっていきます。

ラブボミングと脱価値化の段階は行き来きする

酷い仕打ちに耐えられなくなったターゲットから別れを切り出されたり、別居により距離を置かれると、加害者は今まで依存していたターゲットから、自己陶酔的な供給を得られなくなることに恐れを感じ始めます。

その時に、またラブボミングの段階に逆戻りする場合があります。

モラハラ被害者が別れを切り出すと、「今まで悪かった、もう二度としない」と言って、一時的にとても優しくなることがあります。

ターゲットが離れて、自分が被害者のエネルギーを奪えなくなることに恐れを抱いた加害者は、再びラブボミングを行い、ターゲットが離れていかないようにするのです。

実際にはまた支配関係に戻るための行動なのですが、ターゲットは「相手は変わってくれたんだ」と信じ、離れられずに元に戻ってしまいます。

加害者は、自分がターゲットの行動をコントロールできたことが成功体験になります。また「何をしても自分から離れることはない」と確証するようになり、脱価値化の段階に進みます。

第3段階:廃棄/Discarding

ラブボミングと脱価値化を繰り返して、とうとうターゲットが本気で加害者の元から離れようとするとき、加害者は自分が相手をもう支配できないこと、自分が圧倒的に有利だった力関係が傾き、自分が弱い立場になってしまったことを目の当たりにします。

加害者は、人から拒否されること、拒絶されること、見捨てられることを非常に恐れているので、自分のことを傷つけてきそうな人間はこっちから傷つけてやる、見捨てられるくらいなら相手を先に捨ててやるという考えを持っています。

ですから、今まで従順だったターゲットが自分から離れていくという事実を知ったとき、今度はターゲットを敵とみなし、攻撃を始めます。

自分の非を絶対に認めたくない、自分の行動に責任を取ることが絶対に嫌な加害者は、2人の関係について「自分は何も悪くない、悪いのは全部相手だ」と周囲に知らしめようとします。

時に、フライングモンキー(取り巻き)と呼ばれる、加害者の意見に賛同し、代わりにターゲットに攻撃してくれる人を駒として使い、大勢でターゲットを追い詰めようとすることもあります。

離婚調停や離婚裁判で、モラハラやDVを「記憶にない、覚えていない」と認めなかったり、被害者がモラハラだと事実無根のでっち上げをしたり、被害者がどれだけ親権者として失格か等、とにかく人格を攻撃してくるのがよく見られる例です。

調停委員の前で演技をし、まるで自分が被害者のように思わせ、調停委員を味方に取り込むのもよくある例です。

このような巧妙で悪質な手口で、被害者が被害を信じてもらえなかったり、被害者が悪者に仕立て上げられてしまうことも多いです。

第4段階:フーバリング/Hoovering

ターゲットから別れを告げたり、加害者から捨てられるなど、2人の関係が終わり、ターゲットが気持ちを整理したころに、加害者から連絡がくる場合があります。

この連絡は、復縁を迫るものではなく、「最近どうしてるかなと思って」等の、特に急を要しない用事であったりします。ターゲットの様子をうかがい、相手が自分にちょっとでも未練があるようなら、もう一度よりを戻そうとアプローチを仕掛けます。

加害者の内面は、空虚、孤独、不安、無価値感でいっぱいです。その絶望的な自我を守るために、偽りの自己を作り上げ、その高すぎる理想的な自己像を自己陶酔的な供給で満たすことでやっと維持することができていました。

しかしターゲットと別れたことで、今まで得られていた供給を得られなくなった加害者は、元の「価値のない自分」に直面します。

その時にしっかりと自分と向き合い、ありのままの自分を受け入れられたらそれは変わるきっかけとなるのですが、加害者は今まで「自分と向き合うこと」からひたすら逃げてきた人間なので、現実を直視することが出来ません。「誰でもいいから自分を見て欲しい」と、以前自分に自己陶酔的な供給を与えてくれていた元恋人の注意を自分に自分に引き戻し、再び供給を得ようとします。

フーバリング時にターゲットが喜びそうな発言をしたり、態度を改めるそぶりを見せたとしてもそれらは全て演技なので、ターゲットが自分のコントロール下に完全に戻ったことを確証すると、再び虐待を始めます。

日本でも、ハネムーン期の夫の元へ戻ってしまい、しばらくは別人のように優しくても、再び暴力が繰り返されるというサイクルを「DVのサイクル」と呼んでいます。

最初にモラハラを見抜くのは非常に難しい。しかし手口を知ることで、虐待のサイクルから抜け出すことができる場合も。

擬態した状態の加害者の本性を見抜くことは、とても難しいと言われています。確かに、付き合い始めのうちに小さな違和感を感じたという被害者もいますが、それは今思い返したからこそそう思うものです。

小さな違和感を感じても、付き合い始めや結婚したばかりの頃は「付き合ったばかりだし、結婚したばかりだし、お互い合わないところをすり合わせて関係を築いてこう」と努力することは誰でもするものです。

しかし、パートナーが豹変し、モラハラ被害を受けているのではと気づいた時に、相手の行動パターンを知っておくことで、これ以上被害に遭いつづけることを防げる場合があります。

加害者から離れた後の苦しさや、空しさはモラハラが原因の後遺症だと知る。

特に、一度別れを決意した後にフーバリングをされると、ターゲットも「自分にも悪いところがあったのかもしれない」「相手も反省しているようだしもう一度やり直せるかもしれない」と思ってしまいがちです。

これらの感情は、被害者に問題があったり、原因があるわけではなく、加害者の洗脳の後遺症です。

「あの人と別れても、苦しみは続く。苦しみの原因は自分にあってあの人のせいじゃなかったんだ」「こんな自分を愛してくれる人はあの人だけだった」と思ってしまいがちですが、そもそもそのような精神状態になってしまったのは加害者のモラハラという心理的虐待が原因です。

復縁を迫られたら、「フーバリングされている」と相手の行動を慎重に観察する。

「自分は変わるからもう一度チャンスをください」「反省した、もう二度としない」「どんなにあなたのことを愛しているか分かった。大切だか分かった」等言われたとき、大きく心が揺れると思います。

その時の加害者の目的は「自分の支配できるところにターゲットを置いておきたい」というものです。本当にほしいのは、ターゲットではなく、ターゲットが供給してくれる自己陶酔であるということを理解すると、フーバリングされても冷静に対処しやすいのではないでしょうか。

もし結婚前に「違和感」があったら・・・その感覚はあなたの本能が出す危険信号です。

モラハラ加害者は、外面が非常に良いため、交際中に「この人はモラハラだ」と断定できるようなボロはなかなか出しません。

しかし、交際期間中から、相手に「よく分からないけどなんとなく違和感を覚える」ことがあります。

相手の言動や態度に「違和感」を抱く正体は、あなたが心の底では「相手の行動は何かおかしい」「もっともらしいことを言っているけれど矛盾している」と見抜いているにもかかわらず、「まさかそんなはずはない」「相手がそんな酷い人のはずがない」と認められなくて相手の行為を正当化しようとしているからです。

もし交際期間中に違和感を抱いたら、自分の感覚を大切にして、そっと離れていくことをおすすめします。離れるのが嫌な場合、相手とその違和感について話し合ってみてください。もし話し合いがはぐらかされたり、相手が自分を尊重してくれなかった時は要注意です。

自分の感覚を大切にして、何か違うと感じる相手と離れることは、「わがまま」ではありません

それは「自分を大切にする」ということです。

まとめ:モラハラを見抜くことは難しい。モラハラ被害者にあっても自分を責めないで

今回のコラムでは、モラハラを見抜くことが難しいことを理解していただけたと思います。

社会生活を一緒に送っていて、親しくなったとしても、その人が家族や配偶者などの「内の人」にどのような態度を取っているかは分からないものです。

ですから、もしモラハラ被害にあってしまった方と接する機会があったら、「どうして見抜くことができなかったのか」と決して責めてはいけません

また、「自分はモラハラを見抜ける」と自信がある人も要注意です。

自己愛性パーソナリティ障害を持つ人は、「大の大人がこんなことをするはずがない」と疑ってしまうような逸脱した行動を躊躇なく行います。通常、人は他人を一人の人格として、良心がある人間として見ていますから、そのような行動をされると脳は混乱してしまいます。

その時に、「自分はモラハラを見抜ける」と自信を持っている場合、「自分がモラハラを受けるはずがない、今のはモラハラではない」と、モラハラを認めることができなくなり、相手の行動を正当化してしまうことがあるのです。

誰でも、モラハラ被害にあってしまうことはあります。

大切なことは、自分が傷ついた時に、「自分は傷ついたのだ」という感覚と向き合うこと。「自分を傷つける人からは、離れていい、我慢する必要はない」と自分を大切にしてあげることだと思います。

法律事務所リベロの
3つの強み

  • 当事務所は取扱事件の7割超がDVモラハラ離婚。豊富なノウハウと実績があります。
  • 離婚事件に携わり17年の所長弁護士が、ご相談からアフターフォローまで責任を持って対応いたします。
  • 遠方の方・お子様がいて来所が難しい方はお電話でのご相談も対応いたします。
    ※ご予約の上、有料相談になります。くわしくはこちら

お気軽にお問い合わせください

03-6806-1761

受付時間:平日9:00~18:00

ご相談の流れをみる

法律事務所リベロ

所長 弁護士 渡辺秀行(東京弁護士会)

特許事務所にて 特許出願、中間処理等に従事したのち、平成17年旧司法試験合格。
平成19年広島弁護士会に登録し、山下江法律事務所に入所。
平成23年地元北千住にて独立、法律事務所リベロを設立。


弁護士として約17年にわたり、「DV・モラハラ事件」に積極的に携わっており、「離婚」等の家事事件を得意分野としている。極真空手歴約20年。
悩んでいる被害者の方に「自分の人生を生きてほしい」という思いから、DVモラハラ加害者との対峙にも決して怯まない「知識・経験」と「武道の精神」で依頼者を全力でサポートすることを心がけています。離婚・DV・モラハラでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

法律事務所リベロ

所長 弁護士 渡辺秀行

  • 東京弁護士会所属
  • 慶応大学出身
  • 平成17年旧司法試験合格

弁護士として約17年にわたり、「DV・モラハラ事件」に積極的に携わっており、「離婚」等の家事事件を得意分野としている。極真空手歴約20年。
悩んでいる被害者の方に「自分の人生を生きてほしい」という思いから、DVモラハラ加害者との対峙にも決して怯まない「知識・経験」と「武道の精神」で依頼者を全力でサポートすることを心がけています。

離婚・DV・モラハラでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

クリックで応援よろしくお願いします。

ご相談予約

リベロは新しい一歩を踏み出すあなたを応援します。お気軽にご相談ください。

法律相談料:5,500円/30分

受付:平日9時〜18時

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次