子どもも被害者に!-面前DVの危険性-

当事務所のご依頼者の方で,このような心配をしている方をよく見かけます。

配偶者が日常的に子どもの前で私を罵倒したり,暴力を振るっていたけれど
子どもに良くない影響を与えていたのではないか・・・

子どもがいる前でDV・モラハラに該当する行為を行うと,それは面前DVとみなされ
子どもの心身の発達に悪影響を及ぼす危険があります。

目次

面前DVとは

面前DV

子どもがいる前で,一方の親が配偶者へ暴力を振るったり暴言を吐く状況。
夫婦喧嘩での激しい言い合いも面前DVに該当することがある。

この面前DVは2004年の児童虐待防止法の改正で,心理的虐待に該当すると明記されました。
しかし,児童虐待は増加の一途をたどっており,2022年は虐待の疑いがあるとして児童相談所に通告した児童数は11万5762人で,18年連続過去最多を更新しています。

通告内容は子へ暴言を吐く『心理的虐待』が最も多い7割を占め,このうち半数以上が面前DVとの内訳も発表されました。

面前DVが子ども達に及ぼす影響は?

昨今では面前DVが子どもの心身の発達に悪影響を及ぼすことが問題視されています。
では具体的にどのような影響を与えるのでしょうか?

子どもの行動に与える影響

  • 暴力で問題解決しようとする子になる
  • 怒りの感情が抑えられなくなる子になる
  • 強者が弱者を支配することは当たり前だと考えるようになる
  • 友人とうまく付き合えない

子どもの心の発達に与える影響

  • 自己肯定感の低下
  • 親が暴力を振るわれているのは自分が原因だと思ってしまう
  • 他者を信頼できなくなる
  • 安心感や安全感が育たない

等,感受性豊かな時期に面前DVの被害に遭ってしまうと
様々な悪影響やトラウマが子どもの中に植え付けられてしまいます。

また面前DVからくるストレスにより,
視覚をつかさどる「視覚野」や,会話や言語をつかさどる「聴覚野」など脳に異常がみられる場合もあります

たかが夫婦げんかと思わないこと

一方的な配偶者暴力(DV・モラハラ)だけが面前DVとはいえません。
激しい言い合いになる夫婦喧嘩も面前DVに該当します。
しかし夫婦ですので,喧嘩や言い争いになることもよくあると思います。
もし,夫婦喧嘩が勃発しそうになったら

  • 子どもの前だから・・・と一旦深呼吸する
  • 話し合いは落ち着いたときに改めて行う
  • お互い別の部屋に移り,物理的距離をおく

など気持ちを切り替える行動をとり,子どもの前での夫婦喧嘩は一時休戦するよう心がけましょう。

面前DVの相談先

DV加害者は子どもに面前DVをしている自覚はありません。
そしてそのような問題を家庭内だけで解決することは非常に難しいと思います。
『子どもが面前DVの被害に遭っているかも・・・』と思ったらお住まいの地域の児童相談所やDV相談窓口へご相談することをお勧めします。

名称ダイヤル詳細
児童相談所 相談窓口189(いちはやく)お近くの児童相談所へ繋がります。
通告・相談は匿名でも可能。内容に関する秘密は守られます。
DV相談ナビ#8008(はれれば)各都道府県の相談機関へ自動転送されます。

ご相談予約

新しい一歩を踏み出すあなたを応援します。お気軽にご相談ください。

法律相談料:5,500円/30分

受付:平日9時〜18時

CONTACT

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次