夫から監護者指定審判を申し立てられた事例

目次

妻の代理・・・依頼を受けてから監護者指定審判が出るまで約1年(期日8回)

妻  会社員
夫  会社員
子  1人(9歳)

夫のDVから逃れるため,妻が子供を連れて,別居生活を始めたところ,夫が,自己の方が監護者にふさわしいとして,監護者指定の審判を申し立てて来ました。
暴力については,的確な証拠がないとして,認定されませんでしたが,裁判所は,妻が,これまで専業主婦として子供を主に監護養育してきたこと,その間,特に不適切な監護がなかったこと,現在も子供が妻の監護の下で健康に育っており,学校での生活にも何ら問題もないこと等を理由に,妻を監護者として指定しました。

子供の生活の安定を害してまで,監護者を変える必要がないという裁判所の考えを如実に表している審判だと思います。

ご相談予約

新しい一歩を踏み出すあなたを応援します。お気軽にご相談ください。

法律相談料:5,500円/30分

受付:平日9時〜18時

CONTACT

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次