受付:平日9時〜18時
カテゴリを選ぶ
-
長期間親子交流が断絶されていた状態から直接的面会交流を実現させた事例
【事件の概要】 家族構成 依頼者・・・父相手方・・・母子供・・・2人 ご依頼までの経緯 依頼者である父と相手方である母は,子どもがそれぞれ3歳と1歳の時に,子ど... -
離婚を求める有責配偶者と公正証書を作成した事例
【事件の概要】 家族構成 依頼者 妻(主婦)相手方 夫(会社員→無職)子 中学生1人、小学生1人 2010年婚姻・第一子誕生2013年第二子誕生2020年7月初回ご相談同年8月... -
精神悪化により育児放棄に至った妻と離婚した事例
【夫の代理・・・依頼を受けてから和解離婚が成立するまで2年1ヶ月】 依頼者・・・夫(40) 公務員 相手方・・・妻(34) 専業主婦 子ども・・・長女(5)、長男・... -
有責配偶者からの二度目の離婚請求が棄却された事例
依頼から判決まで・・・ 1年4カ月 依頼人・・・妻 夫の経営する会社の役員(被告) 相手方・・・夫 代表取締役(原告) ご相談までの経緯 夫婦は婚姻して19年、... -
親権者を変更した事例
【夫の代理・・・依頼を受けてから親権者変更の審判が出るまで約10ヶ月(期日1回)】 妻 会社員夫 会社員子 2人(8歳・5歳) 妻は,夫に無断で,子供達の親権者をいずれ... -
元夫から養育費減額調停を申し立てられた事例
【妻の代理・・・依頼を受けてから調停成立まで約6ヵ月(期日5回)】 妻 会社員 (元)夫 会社員 子 1人(15歳) 妻と元夫とは,協議離婚を... -
面会交流の方法について調停を申し立てられた事例
【妻の代理・・・依頼を受けてから調停が成立するまで約11ヶ月(調停8回)】 離婚調停の中で,試行的面会交流を行った際,夫が入室すると子供が固まって,泣き出してしまい... -
成人済みの子が大学生であるため、子の生活費を含めた婚姻費用を獲得した事例
【妻の代理・・・依頼を受けてから審判が出るまで約5ヵ月(調停含め期日2回)】 妻 専業主婦 夫 会社員 子 2人(21歳,19歳) 妻と同居している長男は... -
面会交流条件を変更した事例
【夫の代理・・・依頼を受けてから調停が成立するまで約8ヶ月(期日4回)】 別居後,面会調停で,月1回程度,面会することを合意し,それ以降,夫と子供達は,定期的に面... -
別居した夫が婚姻費用を減らすために意図的に給与を減額した事例
【妻の代理・・・依頼を受けてから審判が出るまで約6ヵ月(調停含め期日4回)】 妻 パート 夫 会社員 子 1人(1歳) 夫は,父親が経営する会社に勤務して... -
試行的面会交流を経て夫と子の面会交流が出来るようになった事例
【妻の代理・・・調停が申し立てられてから成立まで約1年】 夫の暴力等を理由に,妻が子供を連れて別居を開始したところ,夫の側が面会交流の調停を申し立ててきました。妻... -
面会に消極的な子どもに配慮した審判が出された事例
【妻の代理・・・依頼を受けてから面会交流審判が出るまで約10ヶ月(期日6回)】 妻 専業主婦夫 会社員子 1人(6歳) 夫との口論をきっかけに,妻が子供を連れて,別居生...