受付:平日9時〜18時
脅迫する夫と離婚した事例

目次
妻の代理・・・依頼を受けてから和解離婚が成立するまで約1年3ヶ月(協議での話し合い約1ヶ月,調停期日2回,裁判約7回)
夫 会社員
妻 会社員
子 なし
同居中「おまえみたいにレベルの低いやつに指図されたくない」「人として最低だ」などの見下す発言を繰り返したため,妻が離婚を決意し家を出て行きました。
別居後夫は妻に「必ず復讐する。」などの脅迫の電話をかけてくるなど,2人での話合いが困難になっていましたので,当職が妻の代理人となり夫と話合いを行いました。
リベロのサポート
しかし協議での話し合い網膜行かず,その後離婚調停を起こしましたが2回とも夫は欠席し調停は不成立になってしまいました。夫は調停が継続している間も,妻の別居先へ強引に侵入し,妻から財布やカード類を取り上げるなど危険な行動を起こしていたため,別居前だけでなく別居後の夫の言動をも離婚原因として離婚裁判を起こしました。
夫は離婚裁判を起こされても妻に未練があるようでしたが,夫側の弁護士の説得も有り最終的に和解離婚という形で離婚が成立しました。
・財産分与 マンションの売却代金から住宅ローン・必要経費を控除した額を半々に分ける。それがマイナスとなった場合はお互い半分ずつ債務を負担する。