不倫をした妻からの離婚請求に対し円満に離婚出来た事例

目次

妻の代理・・・依頼を受けてから調停離婚が成立するまで約9か月(協議での話し合いが約3か月。調停5回)

 妻  会社員
 夫  会社員
 子  1人(5歳)

ご相談まで

妻が不倫をしたことがきっかけとなり,別居が開始。当初は本人同士で離婚の話し合いを行っていましたが,夫が多額の慰謝料を請求するとともに,不倫相手の男性の氏名,住所,勤務先等を教えるよう迫ってきたため話し合いがこじれ,当職が妻の代理人になりました。
 
しかし,協議での話し合いもうまく行かなかったために,離婚調停を申し立てるとともに,別居後,子供とも一度も会わせてもらっていなかったので,面会交流の調停も申し立てました。

リベロのサポート

調停でも,慰謝料の額等で激しく意見が対立しましたが,夫婦共有財産である生命保険の解約返戻金等も含め慰謝料として約210万円を支払うことことで合意し,無事離婚が成立しました。

この事案では,不倫をした側(有責配偶者)からの離婚請求ということで非常に難しい事案でしたが,調停委員の説得もあり,お互い納得の上で離婚することが出来たので良かったと思います。

離婚しても,子との面会交流等でお互い関わりあうわけですから,子供のためにも,このように円満に離婚するのが良いように思います。

親権
養育費子が20歳になるまで
慰謝料妻→夫へ約210万円
面会交流月1回程度

ご相談予約

新しい一歩を踏み出すあなたを応援します。お気軽にご相談ください。

法律相談料:5,500円/30分

受付:平日9時〜18時

CONTACT

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次